半導体業界 IoTをにらみ各社沸騰
最近、経済的な事は余り言及しないようにしていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、経済的な事は余り言及しないようにしていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカの大統領選挙で報道は埋め尽くされている。余り言われていない話まくただが、アメリカの最大の経済政策は戦争である。戦争で軍需産業が潤い、景気がよくなると考える輩がまた跋扈しそうである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月8日がUSAの大統領選だとかで、日本のニュースも盛り上がっていますね。果たしてどうなる事やら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
株価考察は、外れることが多いので、自分自身、かなり凹んでいますが、ここで、日本経済を考察しておきます。忘備録的な記録です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マクロ経済、ミクロ経済。よく目にする言葉ですが、経済学が学問になっているのが、ある種不思議。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔、江戸時代は世襲制が当たり前で、武士であろうと町人であろうと、家と言う存在を個人の生存以上に重要視していた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ばかなか大変ですね、株価。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上海株価表示が、横一本線になっている。G20開催中だから?分からんな~。中国政府のコントロールなのかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大した運用実績があるわけではないのだが、ここ1年ほど、真剣に株と向き合っている。そしてこの世界同時株安である。どこが底で、どこの時点で買いなのか?それを少し考えてみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
景気と株の事書くのを忘れていました。上海株暴落の時に書いた通り、売れる株は売りました。その後、日経の株は結構持ち直して、「私の読みは間違いだったかな?」と、揺らいでしまいましたが、中国元の切り下げ、中国GDPの低迷、そして日本のGDPの低迷、さらには韓国経済の落ち込み、などなどが重なり、NYも東京も下げましたね。この下げの底はどの辺りでしょうか?
これまた、推理。仮説と検証。自分の立てた仮説が正しかったか?間違いであったか?それは時間が教えてくれる。
私の読みでは、日経19000円を割って、18000円台でしばらく硬直。まあ、17000円まで下がるとは思えないのですが、17000円台まで下げると、マインドが氷ついてかなりやばい事になりそうですが、、、、、。少なくとも、一ヶ月、二ケ月は様子見ですね。
興味がある株がお買得になると、買いたくなるのですが、そこは我慢。しばらく、株は凍結と言うことで。投資は行わないけど、注目はしていこうと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント