今週末も一進一退
あ~色々あるのですが、ほとんど母の事象で過ごしてしまった。まあ、ウイークデーに何もできていないので、仕方がないのかもしれないが、、、、。
そんな事を言ってもせん無いのだが、、、、、。1月に入ってからの読書量が減って、色々な事に興味を持つ好奇心が減退。なんだかな~。
と、言うことで、先週の行動記録
28日月曜 8:20のフライトでソウルへ。一年ぶりに会うKさんと夜は会食。
29日火曜 営業活動。夜は軍隊鍋と呼ばれるチゲで。
30日水曜 Semicon Korea見学 夜19:20の便で羽田に。帰宅は11時過ぎ。チョットハード。
31日木曜 終日オフィス。明日の資料作成で大忙し。
1日金曜 来客Kさん。そのまま会食。うーん国際的だな~。疲れた。やっぱ、歳を感じずにはおれない。
2日土曜 午前中ヨガ。豚汁(夕食用)を仕込み、チャーハンと野菜炒め載せのラーメンが昼食。それから母の見舞いに。
3日日曜 朝から上の娘のアパートに。色々な意味で予想通りで、、、、これまた疲れた。その足で母の見舞いに。その後、一旦戻って昼食(ミートソーススパゲティー)取って、母の家に。食料品の片付け他。
2月3日本日は節分。豆まきですね。色々なことが進んでいるようで、進んでいないようで、、、、。円高が進み、株が高くなています。買った値段に戻った株は、売って娘の学費にしようかしら。これからインフレですもんね。現金で持っているより、現物(貴金属など)かスライドして価値が上がりそうな株にすべきか?
それにしても、先月起こったアルジェリアのテロは、今年の行く末の困難さを暗示していますよね。
昨年起こったトンネル天井崩壊事件(笠子トンネル)も日本の安全神話を一つ潰しています。
最近の記事で気になるのは、中国の大気汚染の日本への拡散です。ここ数年、光化学スモッグ警報が出ることが度々ありましたが、本格的に汚染の日本への拡散が懸念される。九州で農業を考えている私としては、、、、気になるな~。九州の空気・空も中国のように汚くなってしまうのでしょうか?まあ、九州だけでは済みませんが。
ポジティブな事象を心がけているのですが、先行き不透明な現代、そしてこの社会ニュース。なかなかポジティブになりにくいのも確か。しかし、心配しても始まらないのも事実。
中国ビジネスはどうしたものでしょうか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ閉鎖にならず‼(2019.09.25)
- 冷蔵庫壊れる(2019.09.15)
- 無農薬無肥料の農的生活とビジネスの両立(2019.06.23)
- G20とは政治ショー(2019.06.22)
- 北朝鮮の干ばつ(2019.06.06)
コメント