独り暮らしを
単身赴任準備をしています。
昔、昔、私が18歳だった時、今から30年前、当時広島に住んでいた私は、熊本で独り暮らしを始めることとなりましたとさ。その時に持っていった荷物と言えば、今から考えれば、あり得ないぐらい少ない荷物。布団とコタツ、テープレコーダー、他は衣類とラーメン鍋一つ。そして、今でもキャンプに使う道具類。そして、本かな?
そんなに荷物が少なかったのに、今回はオーブンレンジ、炊飯器、CDにCDオーディオ、PC。さすがにテレビは、その内検討しようと思い、購入は見合わせています。何だか嫁入り道具みたいで、、、、、、。それにしても、色々な荷物、道具に囲まれて生活しているんだと実感。物にこだわるのは主義ではないが、やはり便利な道具類は手放したくなくなる。
独り暮らしを始めると、まずは料理。ここ家の台所が狭いと言う事情もあるが、最近は家内に任せっぱなし。昼食の蕎麦、お好み焼き、チャーハン程度しか料理していない。やっぱり、本格的に料理しないと、、、、、、。感が鈍っているだろうな。
そうそう、冷蔵庫を調達しないと。新品を買うのか、中古を買うのか、悩ましいところです。キット世間には処分に困っている冷蔵庫があるだろケド、なかなかマッチしないよね。冷蔵庫は要るよね。
この他、現地で購入しようと考えているのが照明器具。なるほど、東京から地方に財源を移すと、単身赴任や家族での引っ越が増える。これはGDP向上、消費増加に貢献する施策だなと、実感として思う。
民主党 小沢前幹事長が言っていた意味が、実感として味わっている現在である。
18歳の時に独り暮らしを始めるにあたり、ドキドキして、そしてワクワクしていた。今はドキドキはほとんどない。ワクワクもチョットしかない。しかし、ワクワクすべく自分を説得。自分の時間をどう使うか?西郷隆盛が島流しになった時に、腐らず勉強したそうだが、自分もそうありたいものである。趣味に走るのであなく、学ぶことに時間を割こうと思うのであった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ閉鎖にならず‼(2019.09.25)
- 冷蔵庫壊れる(2019.09.15)
- 無農薬無肥料の農的生活とビジネスの両立(2019.06.23)
- G20とは政治ショー(2019.06.22)
- 北朝鮮の干ばつ(2019.06.06)
コメント